長持ちする住宅を建てるには

家というものは、非常に大きな買い物です。ほとんどの人はローンを組み、30年、40年といった非常に長い時間をかけてローンを返済します。そんな高い買い物である家ですから、なるべく長持ちしてほしいですよね。しかし残念なことに、日本の住宅の平均寿命は約30年と言われています。アメリカは約55年、イギリスは約77年と、日本の住宅よりもずっと長く住めることになります。しかし、日本でも法隆寺の五重塔や正倉院など、長い間建っている建築物があります。この差は、どこから来たのでしょうか。

日本の一般的な住宅の寿命が短くなった原因には、第二次世界大戦後の高度経済成長期における考え方が関係しています。高度経済成長期の日本社会では、東京オリンピックや大阪万博などの開催による特需をはじめとした、大量生産・大量消費型の経済活動が一気に加速しました。そのため、住宅の建築においても「安く早く」ということが求められるようになりました。家をできるだけ安く、できるだけ早く建築するというニーズに応じて、安価で使いやすい化学合成品で作られた建材が登場しました。こういった安価な建材は耐久性に乏しいため、住宅の寿命は約30年という、極めて短い期間となってしまいました。

30歳で家を買ったら、30年後定年した際に建て替えの必要が生まれ、退職金を全額、家の建て替え工事の代金に費やすことになってしまった、というのも珍しい話ではありません。さらに、断熱材を入れている家は室温が高くなります。屋根材や外壁材が水分を吸い込み、壁の中に内部結露が発生します。これによりカビや腐食が起きます。構造自体が腐食してしまうと、建て替えをするしかありません。

一方、欧米では、後世に残ることを前提に家を建てています。建て替えや取り壊しは滅多に行いません。また、映画やドラマなどでも自宅の手入れをするシーンが当たり前のように流れます。これは、簡単なメンテナンスなどであれば自分の力でやる、というDIY文化が一般に根付いていることを意味します。風土や文化など違いも多く、一概に欧米型の家が良い、とは言い切れませんが、それでも長持ちする「長期優良住宅」の認定を受けた家を買うと税制上の優遇を受けることができたり、ローンも好条件で結べたりといいことづくめです。

長持ちする家を建てるには、大手の住宅メーカーに頼むよりも家づくりにこだわりを持っている住宅メーカーに依頼すると良いでしょう。たとえば、東京の輸入住宅メーカーである天草産業は2×4工法を採用し、地震に強いだけではなく、厳選された材料と高気密・高断熱の高い技術で家を造るため、100年暮らせる家を造っています。レンガ積みの外壁を採用しているため、2×4工法と合わせてさらに地震にも強い構造です。さらにレンガ積みの外壁は塗装などのメンテナンス費用が掛からないため、建てた時こそ高い金額がかかりますが、その後のトータルコストを考えると、日本で一般的に販売されている住宅を購入するより安上がりになります。

家を建てる際には、自分たちが快適に過ごせるかどうかだけではなく、子供や孫に遺せるかどうかを考えてみてはいかがでしょうか。