高気密高断熱住宅を建てるなら専門の工務店がおすすめ

注文住宅メーカ企業解説  |

ハウスメーカーや工務店などの広告で、「高気密高断熱住宅」という言葉を目にする機会は多いかと思います。高気密高断熱住宅に対して、多くの方が抱くイメージは「あたたかい家」「省エネがかなう家」などではないでしょうか。しかしながら、高気密高断熱住宅のメリットはそれだけではありません。今回はそのメリットとともに、高気密高断熱住宅の建築を依頼する上で良いハウスメーカー・工務店の見分け方をお伝えします。

まずは確認!高気密高断熱住宅のメリット

1.あたたかく、エアコンの効きがいい

高気密高断熱住宅は、エアコンで快適な温度にした室内の空気が逃げにくく、外の寒さや暑さの影響を受けにくいのが特徴です。室内の空気を効率よくあたためたり冷やしたりできるので、光熱費を抑えることができます。

2.ハウスダストを減らし、室内の空気をクリーンに保てる

アトピーの原因の1つであるハウスダスト。そのハウスダストを減らすには、高い気密性と計画的な換気が必要です。外気には花粉や砂ぼこり、植物の繊維、生き物の毛など、ごく細かい不純物が多く含まれており、それらが室内に入り込むことでハウスダストとなります。高気密性能を備えた家は、それら外気中の不純物が室内に入り込むのを防いでくれます。その上で計画的な換気を行うことで、室内の空気をクリーンに保つことができます。

3.冬でも結露がおきにくい

結露は温度差によって発生します。結露の発生を抑えるには、室内の各部屋の温度を均一に保つ必要があります。高断熱性能の家は外の気温の影響を受けにくく、家の中の温度を均一に保つことができるため、冬でも結露がおきにくいのです。

高気密高断熱住宅を建てる時、良いハウスメーカーや工務店はどう見分ける?

高気密高断熱住宅を建てることができるハウスメーカーや工務店は多くあるので、建築を依頼しようと思った際、どこに頼めばいいのか迷ってしまいますよね。

高気密高断熱住宅の設計・建築に関して、良いハウスメーカーや工務店を見分けるためには、気密性や断熱性を示す「C値」「Q値」「UA値」という3つの数値に着目するのも1つの方法として有効です。この数値は、それぞれ以下を示します。

《C値》
気密性を表す数値です。床面積1平方メートルあたりに隙間が何平方センチメートルあるかを示しており、数値が小さければ小さいほど隙間が少ない、つまり気密性が高い住宅であると言えます。気密性を重要視した住宅であれば最低限C値2.0以下、さらに優れた高気密住宅をうたうのであればC値1.0以下が推奨されています。

《Q値》
断熱性を表す数値です。室内から室外へと逃げる熱の量を示しており、数値が小さければ小さいほど熱が逃げにくくあたたかい住宅であると言えます。「UA値」と表すものは同じですが、数値の算出方法が異なります。UA値が「室内から逃げる熱量を床や壁、天井などの住宅の外側の総面積で割った数値」であるのに対し、Q値は「室内から逃げる熱量を総床面積で割った数値」です。国の定めた「次世代省エネ基準」としては、Q値2.7以下がエネルギー効率の良い住宅として推奨されています。

《UA値》
断熱性を表す数値です。Q値と同様、室内から室外へと逃げる熱の量を示します。数値が小さければ小さいほど熱が逃げにくくあたたかい住宅であると言えます。国の定めた「次世代省エネ基準」では、UA値0.87以下が推奨されています

国の定めた基準では十分じゃない?

多くの大手ハウスメーカーは、国交省が定めた「次世代省エネ基準」を指標として高気密高断熱住宅を設計・建築します。しかしながら、これはあくまで「気密性・断熱性を重視した住宅」の最低基準であり、高気密高断熱住宅のメリットを感じるには十分ではないと言われています。

一方、高気密高断熱住宅に注力している専門の工務店は、住む人が十分にそのメリットを享受することができるよう、独自の基準を定めている場合があります。例えば大阪にある中川忠工務店の施工例には、C値0.3、UA値0.32、Q値1.1と国の推奨する基準の2分の1から3分の1ほどの数値の高気密高断熱住宅があります。これはつまり国の推奨する基準の2~3倍の気密性・断熱性を有する住宅というわけです。

高気密高断熱住宅の施工例は中川忠工務店のホームページにいろいろ掲載があります。

こうしたことから、様々なタイプの住宅を取り扱っている大手ハウスメーカーより専門の工務店に依頼した方が、より高性能な高気密高断熱住宅を建てることができる、と言えますね。

«